mecha_ismの日記

内燃機関、自転車、生き物、植物好き

風邪をひいて思うように行かず

折角の連休だったのに風邪で2日寝込んでしまい、庭仕事は予定していた1/3しか出来なかった。悔しいが自分のせいだ。

先日、ドドナエア・グリーンの葉が寒さから枯れているのに気付いたが、その後も寒さと2/11の雪のせいか、地植えのプルプレアまで葉が枯れてしまった。
f:id:mecha_ism:20170212193132j:image
でも不思議と真っ赤に色付いた鉢植えのプルプレアだけは元気な様子。

家のドドナエアの耐寒性を葉の色で分けると、
プルプレア(真っ赤に紅葉)
>プルプレア(若干緑のまま)
>グリーン
という感じだ。

家の近くのHCにドドナエア・プルプレアが売っていたの思い出して見に行くと、やっぱり葉が枯れていた。寒さのせいで間違い無かろう。
茨城県の中央部は寒暖の微妙な土地なんだよな。今年のように寒さが厳しいと暖地の草木はダメだ。


これから花の時期を迎えるクリスマスローズ
株元に陽を当てるのと、花芽の立ち上がりに支障が無いようにと古葉を全てカットし、株元を覆っていた落ち葉もどけてやった。
f:id:mecha_ism:20170222183001j:image
f:id:mecha_ism:20170222183016j:image
f:id:mecha_ism:20170222183028j:image
他のも咲き出したが撮り忘れた。

鉢植えのブルーベリーを果樹用の鉢に移した。
f:id:mecha_ism:20170222184505j:image
この株はもう鉢植えはやめて他のブルーベリーと一緒に地植えにしようかな?


空いた鉢にミントブッシュを鉢上げ。
霜除けが効いているのか今年は葉が枯れる様子は無い。
f:id:mecha_ism:20170222184343j:image
鉢が重いから俺しかやれないが、夏は陽当たりの良い場所に置き、冬場は寒風の当たらない所に避難出来る。

ミントブッシュを植えていたスペースには、アガパンサスの諸々を植えるつもりでいたが、購入した株が予想以上に小さかったのが痛い。どうしたものか?


たまに顔を出すショップでブットレア・バズ、ギンヨウアカシアを購入。
ブットレア・バズは、今まで気にして見たことが無かった台の下にあるのを見付けた。
近くの店頭で見た事が無かったから、もう少し暖かくなったら通販で入手しようと考えていただけに凄くlucky❗️
しかもお値段 216円‼️

ブットレア・バズはヤマボウシの西側の足元に、ギンヨウアカシアは庭の東側に根域制限をして植えるつもり。

そう、西側の”貧乏臭い”コッツウォルズストーンの花壇は失敗だ。
境界のブロック塀の両側は、家もお隣も駐車スペースでコンクリートだから、日中、直射日光が当たり上がった温度は下がらない。しかもお隣側には西陽が当るから夕方まで熱いまま。
ここに植えたラベンダー・アロマティコが枯れてしまったのは根が蒸れたためだろう。
花壇は取り壊してオガタマ達の鉢を並べるか?

思うように行かないな。


クリスマスローズ

植木鉢を買いにジョイフル本田に行ったところ、大森プランツの社長によるクリスマスローズについての講演&展示即売会があるのこと。
大森プランツのことはクリスマスローズやバラの生産で知っていたので参加してみた。

f:id:mecha_ism:20170212154453j:image
内容はクリスマスローズ栽培のコツや花の種類、トレンドなどの話。

社長曰く、作りたい花を交配で生み出すのが面白いとのこと(育種は外注?らしい)。
メダカの新種を追い掛けて交配を繰り返している人と同じなのだろうか?
でもメダカは250℃・日で孵化するから短期間で繰り返し交配を行え結果もわかるけど、クリスマスローズは花を咲かせるにも3年はかかる。だからもう一世代選抜して系統を固定するには10年かかる。新種、新色が高いのも納得だ。

覚えている話は、
・最近は小輪系が人気。
・5月まで成長する新葉を育てると、翌年沢山の花が期待できる。
・10月頃の細い葉芽の出現は根腐れの兆候。
・乾燥には強いから根腐れ防止の為に深鉢は避けた方が良い。
・生産者は株の大きさに対して小さめの鉢で育ててる。
・鉢植えの場合には、たまに鉢から抜いて根詰まり、根腐れを起こしていないか確認した方が良い。
・植え替え時に根を洗うことはしない。
・根鉢は根が千切れるのを気にせず解した方が良い。
・庭植えの植え替え、株分けは涼しくなってから、11月頃にやるのが良い。
・株は外側に展開するので何年も経つと中央がハゲてくる。
鹿沼土は乾燥ぎみで赤玉土は湿気っぽいから、水遣りの頻度(習慣)に応じて配合を使い分けると良い(pHには注意)。
・酸性よりもアルカリ寄りの中性の方が花が良い。

生産者ならではの話もあり1時間の講演はあっと言う間だった。
講演後に展示即売のクリスマスローズを見て回ると、講演前には気にならなかったクリーム色の小輪が目に留まった。
4本の花芽と株元の様子から恐らく4年株。この春の成育次第で来春は見応えある株になりそう。
f:id:mecha_ism:20170212181052j:image
社長の「最近は小輪系が人気!」に乗せられた気がするが、家に小輪は無いので買ってしまった。
3cmくらいのクリーム色の花(がく)。良く見るとダブルかな?
丸弁で可愛らしい。


玄関先のセダムエリアを変更

先日やったセダムエリアの変更。
f:id:mecha_ism:20170208002255j:image
暖かい時期は良かったが、冬は落ち葉が溜まりがちで見た目が悪かった。
落ち葉をホウキで掃くとセダムが抜けたり千切れるから落ち葉を手で取っていたが、流石に面倒になったので鉢に寄せ植えにした。
しかし鉢に移しはしたものの、伸び放題で見た目がよろしく無い。もうちょっと暖かくなったら切り戻して挿し穂?してやろう。

今後この場所にはその時々の旬な鉢植えを置こうと考えてる。
今の時期はビオラ・ラブラドリカと水仙くらいしか咲いていないので、ラブラドリカの鉢植えを置いてみた。

ネコはここにある猫のサラダ?に興味無し。確か¥300くらいしたのだが花の苗を買えば良かったと思う。
ところでこれって越冬するのかな? ネコのウケが良くないからが調べる気にもならないんだよな。

ヤマボウシの剪定

仕事が休みの日に天気が良いと得した気分だ。

先日ちょっと剪定したヤマボウシ
ここに植えて18年目になるから形は出来ている。今年は剪定と言うより整枝で終わり。
歳をとって剪定が苦痛になる時を考えて、区切り良く20年目にコピシングしよう。

f:id:mecha_ism:20170206163620j:image
下から見上げて重なってる枝など葉が繁った時をイメージして木に登って落とす。
徒長枝や交差した枝も落とすのだが、昨年キジバトが営巣した周りはあまりいじらずにおいた。

f:id:mecha_ism:20170206163633j:image
ふと巣の中を見ると、卵が放置されていた。何かアクシデントがあって途中で抱卵を放棄してしまったようだ。
今年も営巣するのかな?



耐寒性の違い?

f:id:mecha_ism:20170205121418j:image


お気に入りのドドナエア・グリーンの3株全ての葉が枯れてしまった。
水遣りを控えていたからだと思ったが、どうやら最低気温がマイナス5℃にもなる寒い日が続いたせいのようだ。例年、単発的にマイナス5℃くらいになるが、今年は3〜4日続いたからな。
同じ環境のドドナエアでもプルプレアは大丈夫のようなので、グリーンはプルプレアよりも耐寒性が低いのかな?
まだ寒い日は続くが何とか復活して欲しいな。


一方、クリスマスローズはこれからがシーズン。
f:id:mecha_ism:20170205122312j:image

f:id:mecha_ism:20170205122326j:image
新芽が出てきたので邪魔になる古葉の一部をカットした。
今年も綺麗に花を咲かせて欲しいな。

今日は暖かい

寒いのが苦手だから休みの日に寒いと外に出る気がしない。
でも今日は暖かいから外に出たがるネコと庭で時間を過ごした。
f:id:mecha_ism:20170130150706j:image
このところネコを連れて(連れられて?)外に出ると、小一時間は連れ回されていたが、先日買った鉢が気に入ったようで鉢の中で大人しくしててくれる。
でもこの鉢はラベンダー・グロッソを植え替えるために買ったもの。
代わりに何か探してやろう。


f:id:mecha_ism:20170130143931j:image
極寒の日が続いていたので水遣りを控えていたら、ドドナエア・グリーンの葉がチリチリ一歩手前の状態。
お気に入りの株なので元気になって欲しい。


f:id:mecha_ism:20170130152922j:image
バックヤードのクレマチス・ペトレイは調子が上がらない。
夏は日陰での管理で無事に越せたが、冬はもっと日に当てた方が良いのかな?
でも日に当ててるピクシーもイマイチなんだよな。どうしたものか?

2月は有給消化を兼ねて連休を取ったから、構想を元に溜め込んだ資材であれこれ造るぞ。

アガパンサス

2015.04.11の画像。
下書きフォルダーに入ったままだったのを発掘。
昨年は沢山の花が咲いたので、株が充実すると花茎が数本出て、更に翌年には沢山咲くのかな?
先日買った株は何年掛かるんだろう?


何年も前に嫁が買ったもの。
寄せ植えの鉢でメダカを飼っていた頃から池の変更の度に転々と移植させられ、西日が当たり乾燥気味のこの場所に仮植えされて2年目。
今年は花茎が2本立ち上がっている。